月別アーカイブ: 12月 2011
上海で鹿児島をPR ~長濵 智子~
更新日:2011年12月20日
中園さんに引き続き… 12月17、18日に私、長濱も上海に行きました!! とても寒い!!との情報を聞いていましたので完全防備で挑みました!! |
|
今回の会場、+8(ジャーバー)は上海の人気観光スポット田子坊(たこぼう)エリアにあり、中国の方だけでなく観光客の方でとても賑わっていました。 入口でかごしま茶を配ったのですが、とても好評で、用意していたお茶が早々に無くなってしまいました!! ちなみに…『リーチャ(緑茶)、チーン(どうぞ)』という片言の中国語にも関わらず皆様笑顔で受け取ってくださいました(笑) |
|
比較的、若い方々が着物に興味をもってくださり少し待ちが出てしまうほど好評で、とても喜んでくれて私もすごく幸せでした!! 鹿児島から来た甲斐があったとシミジミ実感しました。 |
|
現地では多くの日本の方々にもお会いし、『上海で紬を見れるなんてなんか嬉しいよ』等の沢山の嬉しいお言葉をいただきました。 海外はプライベートも含め2回目ということもあり、とても不安だったのですがスタッフの方々に色々と助けていただき、とても充実した上海出張となりました。 |
上海で鹿児島をPR ~中園 恵美~
更新日:2011年12月20日
12月10・11日、上海市田子坊エリアの「+8」(全国商工会連合会のショップ)で、鹿児島の工芸品のイベントがあり、そこで試着体験と鹿児島茶のふるまってまいりました。 |
|
田子坊エリアは昔の上海の町並みを残しつつ、開拓されているという地域で1階にきれいに改装された店舗、2階には昔のままの住宅が残り洗濯物がそのまま干されているといった感じで、とても興味深いエリアです。 | |
試着体験は、中国の方に大島紬に袖を通していただき、身近に感じていただきたいと着付けし、着付け後は写真を撮ったりと、とてもご好評いただきました。 中国の方にとって着物は憧れで、昨今は日本人の男性と結婚する方も増え、結婚式には日本風に着物を着る方も増えているそうです。 | |
2日間とても寒かったですが、上海は夜景がとても綺麗で、また高層ビルが立ち並ぶ地域もあったり、鹿児島とまた違った雰囲気を味わえました。 初めての海外での鹿児島・大島紬のPRで、多くの方が喜んでいただき、たくさんの笑顔を見る事ができて私自身改めて鹿児島・大島紬をPRできたことに心から感謝いたしました。 | |
紬織機制作職人の川畑照雄さん紹介記事掲載
更新日:2011年12月19日
南日本リビング新聞社が発行する鹿児島のフリーペーパー「リビングかごしま」の
12月10日号(24面)・情熱一直線のコーナーに紬織機制作職人の川畑照雄さんの
紹介記事が掲載されました。
2012年度 本場大島紬クィーンの募集※締め切りました。
更新日:2011年12月15日
※沢山のご応募ありがとうございました。 募集は締め切らせていただきました。 鹿児島県の国指定伝統工芸品である本場大島紬をPRしていただく、2012年度の本場大島紬クィーンを募集中です。 詳細は下記のとおり。 |
■応募締切■ | 平成24年1月10日(火)必着 ※募集は締め切らせていただきました。 |
---|---|
■応募方法■ | 顔写真・身長・体重・チャームポイント他、必要事項を全て記入した履歴書及び、御自身のアピール写真を同封の上、下記住所へ郵送下さい。 〒890-0072 鹿児島市新栄町18番6号 本場大島紬織物協同組合クィーンコンテスト係 |
■応募資格■ | 鹿児島県在住の18歳以上の女性(未婚・既婚問いません) |
■入賞商品■ | 本場大島紬クィーン(3名)・本場大島紬1反と賞金5万円 |
■選考日程■ | 第1次審査「書類選考」平成23年1月中旬 第2次審査「面接選考」平成23年1月28日(土) 最終選考会「着物審査」平成23年2月18日(土) ※最終選考会場 : 山形屋2号館文化ホール |
九州新幹線全線開通で、全国から注目を集める鹿児島県と
本場大島紬のPRを、お手伝いください。