本場大島紬情報誌「つむぎ折折」

創刊のごあいさつ


more

この度、大島紬の産地だからこそ伝えられる本場大島紬の最新情報を幅広い方々にお届けする情報誌『つむぎ折折』を創刊しました。
情報誌のコンセプトは「大島紬の新しい世界」。
各界のスペシャリストの方々に、私たちが気づかなかった新たな大島紬をお聞きすることで、大島紬の可能性をさらに広げてまいります。
先人たちが受け継ぎ、磨き上げてきた伝統美と技を未来へつないでいくために、今の私たちができること。現代の大島紬を百年後の伝統に。これからの本場大島紬にぜひご期待ください。

本場大島紬織物協同組合 理事長 
大 瀬 輝 也


薩摩ボタン × 本場大島紬

海外を意識した「ものづくり」で世界へ

江戸時代末期、薩摩藩が輸出品として製作した「薩摩ボタン」。

今もなお、海外の人々を魅了する“幻のボタン”を現代によみがえらせた室田志保さんに、

大島紬にも共通する海外を意識したものづくりについて伺いました。

伝統の本場大島紬とともに
本場大島紬情報誌『つむぎ折折』Vol.3/2023
【特集】Vol.3/絵付ヶ舎 薩摩志史 絵付け師 室田 志保さん
【特集】Vol.3/絵付ヶ舎 薩摩志史 絵付け師 室田 志保さん

薩摩ボタン × 本場大島紬
海外を意識した「ものづくり」で世界へ

江戸時代末期、薩摩藩が輸出品として製作した「薩摩ボタン」。今もなお、海外の人々を魅了する“幻のボタン”を現代によみがえらせた室田志保さんに、大島紬にも共通する海外を意識したものづくりについて伺いました。

―世代を超えて憧れる大島紬。魅力あるものは時代を超えて受け継がれる。
【特集】Vol.3/絵付ヶ舎 薩摩志史 絵付け師 室田 志保さん

薩摩ボタン × 本場大島紬
海外を意識した「ものづくり」で世界へ

江戸時代末期、薩摩藩が輸出品として製作した「薩摩ボタン」。今もなお、海外の人々を魅了する“幻のボタン”を現代によみがえらせた室田志保さんに、大島紬にも共通する海外を意識したものづくりについて伺いました。

―魅力あるものに国境はない。海外へ行くことで新たな視点に気付く。
―伝統に新しさをプラスして、お客さまを飽きさせない。
―チャレンジがエネルギーに。まずはやってみること。

室田志保さんプロフィール
より深く本場大島紬
《最終回》白大島紬

織元探訪
【其の2】株式会社中川

お知らせ
『大島つむぎコレクション』